MENU
本ページはプロモーションが含まれています

運営者情報

はじめまして!
当サイト「トランクルーム案内所」の運営者、Yoshieと申します。

数あるトランクルーム情報サイトの中から、当サイトを見つけてくださり、本当にありがとうございます。

この場をお借りして、私がなぜこのサイトを立ち上げたのか、そしてこのサイトを通じてあなたに何をお届けしたいのか、少しだけお話しさせてください。

目次

始まりは、1LDKのクローゼットから溢れた一着のコートでした

私は現在、夫と二人で東京都心の1LDKマンションに暮らしています。
都心での生活は刺激的で、とても気に入っています。しかし、唯一の悩み。それは、圧倒的な「収納スペース不足」でした。

二人分の衣類、趣味のアウトドアグッズ、年に数回しか使わない来客用の布団、そして増え続ける書籍…。私たちの暮らしを豊かにしてくれるはずのモノたちが、いつしか部屋のスペースを圧迫し、心の余裕まで奪っていくように感じていました。

「このままではいけない!」

そう決意し、解決策として「トランクルーム」の利用を検討し始めたのが、すべての始まりです。
しかし、いざ探し始めると、私はすぐに壁にぶつかりました。

「料金体系が複雑すぎる…」「屋内型と屋外型、どっちがいいの?」「セキュリティは本当に大丈夫?」

インターネット上には情報が溢れているのに、本当に知りたいことがまとまっていない。どのサイトも良いことばかりを書いていて、リアルな比較が難しい。私は、来る日も来る日も数十社のサービスをリストアップし、料金、立地、設備、セキュリティ、口コミを徹底的に比較・分析する日々を送ることになったのです。

まるで自由研究のように、気づけばトランクルームのことに誰よりも詳しくなっていました。

そして、ようやく納得のいくトランクルームと契約し、クローゼットから荷物が運び出されたあの日。部屋に差し込む光が、いつもよりずっと明るく感じられたのを今でも鮮明に覚えています。物理的なスペースだけでなく、心の中にも広々とした空間が生まれた瞬間でした。

この「リアルな経験」を、過去の私と同じように悩むあなたへ

このサイトは、そんな私の個人的な、しかし非常に徹底した「トランクルーム探しの冒険」の記録であり、その集大成です。

私がこのサイトを通じてあなたにお約束したいのは、以下の3つのことです。

  1. 徹底した利用者目線での情報提供
    私はトランクルーム運営会社の人間ではありません。だからこそ、忖度なく、一人の利用者として「本当に知りたいこと」を深掘りします。メリットだけでなく、デメリットや注意すべき点にもしっかりと光を当て、あなたが最適な判断を下すための材料を、余すことなく提供します。
  2. 「安さ」だけではない、多角的な評価軸
    もちろん、料金は重要です。しかし、「安かろう悪かろう」では、大切な荷物を預けることはできません。当サイトでは、料金、セキュリティ、アクセスの良さ、保管環境、サポート体制など、独自の評価基準に基づき、各サービスを多角的に分析・評価しています。
  3. あなたの「時間」という最も貴重な資産を節約するお手伝い
    私が費やした膨大な調査時間を、あなたには経験してほしくありません。このサイトを「羅針盤」として活用していただくことで、情報収集の時間を大幅に短縮し、より本質的な「どのトランクルームが自分のライフスタイルに合うか」という検討に集中していただけるよう、分かりやすく整理された情報をお届けします。

このサイトは、単なる情報の羅列ではありません。
「収納の悩みから解放され、より快適で質の高い毎日を送ってほしい」
という、私の切実な願いが込められています。

あなたのトランクルーム選びが、後悔のない、最高の体験となるように。
そして、その先にある「スッキリと片付いた快適な暮らし」を手に入れるためのお手伝いができれば、これほど嬉しいことはありません。

どうぞ、ごゆっくりとサイト内をご覧ください。
そして、あなたにぴったりの「第二のクローゼット」を見つけてください。

運営者:Yoshie

目次